投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

コロナ禍のオリンピックに思うこと

いよいよ東京オリンピックが近づいてまいりました。本来なら手放しで喜ぶところですが、今の状況下では、何とも言えない複雑な気持ちを抱いている方も多いのではないでしょうか。私も、このコロナ禍での開催には、いくつかの思いが巡っております。 まず、一つは、やはりアスリートの皆さんの姿を見られることへの期待です。この大変な状況の中で、練習もままならなかったり、行動に制限があったりする中で、精一杯努力されてきた選手の皆さんの活躍は、ぜひ応援したい気持ちでいっぱいです。彼らが積み重ねてきたものを発揮できる場があるということは、素晴らしいことだと感じています。行動が制限された中でも全力を尽くそうとする選手たちのひたむきな姿は、きっと多くの人に勇気を与えてくれることでしょう。 政府の対応 一方で、正直申しまして、もう一つの意味で「楽しみ」な部分もあります。これは決して良い意味ではなくて、むしろ「心配」と言った方が正しいかもしれません。開催中に万が一、パンデミックの状況が悪化した場合に、政府や東京都、そしてIOCがどのように対応していくのか、という点には、ある種の関心を持たざるを得ません。ウイルスが悪いのであって、選手個人に責任がないことは重々承知しております。ただ、これまでの経緯を見ていると、どうも政府や関係機関の対応には、思うところがあるのが正直な気持ちです。 ですから、正直なところ、テレビにかじりついて応援するという気分にはなれないのですが、開催されるならば、全く見ないというわけにもいかないでしょう。ラジオなどで、少し耳を傾ける程度になるかと思います。興味の中心は、やはり日本選手の活躍、そしてメダルの数あたりになるでしょうか。 少し不謹慎な言い方かもしれませんが、映画などでパニック物が好きなせいか、心のどこかで、もし開催中に大変な混乱が起きたら、一体国は、そして関係者はどう対応するのだろうか、というのを見てみたいような気持ちもあります。これまでの政権の対応を見ていると、どうにも信頼しきれない部分がありまして…。仮に、多少感染者が増えたとしても、「大成功でした」という形で幕引きを図るのだろう、ということは容易に想像がつきます。国民も、案外それを受け入れてしまうのかもしれません。しかし、もし本当に映画のような混乱が生じたら、国は、海外から来た方々の安全を優先するのか、それとも国民の救済...